
・その前に
【○○トレーダー】
【○○トレード集団
(組織、塾、サロン)】
色々どの業界でもその
人の個性を感じる
名前というものがあります。
*2022年4月30日
『雲外蒼天FX』販売終了
『オンラインサロン』
新規メンバー
募集終了のお知らせ
(ブログで確認)↑
『雲外蒼天FX』販売終了
『オンラインサロン』
新規メンバー
募集終了のお知らせ
(ブログで確認)↑
・2023年3月現在『雲外蒼天FX』再販中🎉
『書道トレーダー』というのも
その人の個性であるが
あまり投資界側では珍しく思い
気になってました('_')
今回クラウドファンディングで
スタートされた『雲外蒼天FX』は
書道トレーダー倉本知明さんの
過去のFXツール
『ネオスキャルピングFX』の
後継ツールになるのかな?
ネオスキャでも【一定の時間】に絞り
サクッとpipsを取るツールだったが 色々会社と組んでしているので
個人の要望全てが通ることはない('_')
ネオスキャは確か
『グローバル・ロイズ株式会社』で
今は 『株式会社Logical Forex』に
なっています。
FXツール・システム販売をおこなう「グローバル・ロイズ株式会社」は、2020年7月1日より社名を「株式会社Logical Forex」に変更し、経営権を譲渡したことをお知らせいたします。
株式会社Logical Forex:Logical Forexホームページ:2020年7月1日グローバル・ロイズ株式会社の社名変更、及び経営権譲渡のお知らせ
過去の代表FXツールは
下記クリックで
参照
*販売中止のツールもあります。
FXツールの開発、投資ポータル
サイトの 運営事業をしている
会社なので一先ず安心材料
クラファンできたかっ!と思い
あれほど大金を集めたので
需要もあると周知したこと
それでも
【とやかく言う人もいますが】
教材やツール、なんでも
自分が興味無いことは
使わない、見ないが
一番合理的かと思います。
巷では英語、スポーツ、SNS、
何かのセミナー、教材なんか様々
一昔に流行ったあの教材たち…



…とキリがないぐらい出てきます。
共通していることはその人の
頑張り次第では
大きく結果が変わりレビューも
変わることです。
「こんなもので英語なんてできない!」という者がいたり
「この教材で英語が
スラスラ話せました!」という
者がいたり
不思議なことが起こります。
・雲外蒼天FXの正体
先ほど書いたように
『ネオスキャルピングFX』の
後継ツールかと思います。
・基本は同じ1分足で
(5分足のインジケーターもあり)
・夕方以降のブレイクに乗った
トレンドフォロー型手法
・雲外蒼天FXのサインとは別手法
『蒼天バンドブレイク』もあり
自由な時間でエントリーチャンス到来!?
・資金管理やオートフィボナッチの
インジケーターも同梱
・トレンドが出そうな通貨ペアを
自動でランキング表示
実際のチャート画面 USDJPY
雲外蒼天FX

↓こちらが『ネオスキャルピングFX』エントリーサインが少し多い

トレンドランキングも通貨ペアの数が違うことネオスキャの
トレンドランキングは
夕方以降も変動して、
雲外蒼天FXは夕方
以降にランキングが決まれば
変動しません。
特殊なフィボナッチも自動で
描いてくれるので
【押し目】【戻り目】【決済】も
サイン無しでも判断可能
エントリーサインの発生も
ネオスキャと比べると
全体的に早いので嬉しいです。
別ロジックの蒼天バンド
ブレイクサイン ↓


この二重のフィボナッチラインが注目
ここだけで約+9pips

チャート画面で解決
そしてネオスキャ
同様サクッと
Pipsを取って
勝ち逃げスタイルが
特徴です。


・使い方は動画や資料で
ご丁寧に資料もびっしりと
細かく分けられていて
しっかり練習して自信持って
使いこなしてからの使用を推奨
・ネオスキャFXを使用している方にも◎
これはクラファン時に倉本さんに
メールで確認すると丁寧に回答してくれて後日ご自身のnoteにも
投稿されてました。→noteはこちら
ゴゴジャンで販売されているのは
全部同梱されていて倉本さんも
ネオスキャでも十分活用できるが自分だけで開発したわけじゃないため
個人の要望全てが通ることはない
→売上も考えて
エントリーサインが多く表示される
仕様となったと(それ言って大丈夫ですか苦笑)
どの業界も色々事情があるんですね。
先ほども述べたようにだからといって
使い物にないことじゃなく
基本的にルール通り、
資金管理を徹底すれば
十分使えると個人的には思います。
どこでも書いてるかもだが
多分負けまくっている人のパターンは
・マニュアルもサラッと流し見
【理解しているつもり】
・一発逆転思考で証拠金に
合わないロット数
・ルール無視の損切り伸ばし
・その日のトレード復習、
反省などしない
↑だいたいこのパターン

・販売は6/30まで
使用する際はとにかく
見るべし
動画やツール概要、マニュアルはその辺のツールのマニュアルとは
比べものにならないぐらい
【丁寧に書かれています】
「マニュアルだけだと頭が痛いです」
「難しく感じる」
1 実際にチャート出す
2 マニュアルはプリント推奨
(チャートと動画も見ながらの為)
3 使用方法動画や
鉄板パターン動画を見る
4 不安な場合は『デモトレード』で練習
または練習用のツールなども
巷で見るのでそれも活用してみると効率良い学習が期待できます。
↓この2つをよく使います○


そもそも投資マインドに
自信が無い方はこちらも推奨